Menu

Riadd Inc.

組織とビジネスの変革、DXのためのIT経営サポート:リアッド

Menu

Primary Menu

Skip to content
  • ホーム
  • 会社案内
  • 事業内容
  • お問い合わせ
Search

Secondary Menu

Skip to content
  • お知らせ
  • 情報セキュリティへの取り組み
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • リンクポリシー

事業環境変化に適応するための戦略立案と実行支援

中小企業・小規模事業者が活用できる各種支援策の提案、経営力向上のための計画策定支援、DX対応、AI導入支援。

戦略的連携とDX 最終回「到達点の確認」」

Posted on2025年7月15日2025年7月6日

最終回は、本研究で到達した場所を確認するため、残された二つの課題について書きます。 一つ目は、定量分析だけでは把握できない競争優位の経路依存性を明らかにするため、定性分析が必要であることです。企業ごとに異なる歴史やビジネ Read More …

Categories研究ノート

戦略的連携とDX 第17回「モデルの改善」

Posted on2025年7月13日2025年7月6日

本研究では、構造方程式モデリング(SEM)による分析結果に基づき、モデルの改善を行いました。当初のモデル「バージョン1」では、戦略的連携から競争優位への直接パスが非有意であることが判明したため、このパスをモデルから除外し Read More …

Categories研究ノート

戦略的連携とDX 第18回「戦略的連携の実践的含意」

Posted on2025年7月12日2025年7月6日

本研究の分析から得られた重要な含意は、中小企業が戦略的連携を推進する際に、連携に関わる様々な活動の中でITを有効に活用することが、自社の競争優位形成を後押しするという点です。 「中小企業は連携活動でITを使うと強くなる」 Read More …

Categories研究ノート

戦略的連携とDX 第16回「IT-DCで競争優位になるか」

Posted on2025年7月12日2025年7月6日

ITダイナミック・ケイパビリティ(IT-DC)の役割とその競争優位に及ぼす影響について解説します。 IT-DCは、企業が情報技術(IT)を活用して環境変化に柔軟かつ迅速に対応する能力を指します。具体的には、ITを用いた情 Read More …

Categories研究ノート

戦略的連携とDX 第15回「組織機敏性を深堀り」

Posted on2025年7月11日2025年7月6日

本研究の分析では、戦略的連携から組織機敏性を経由するパス、いわゆる「機敏性パス」による競争優位への影響が負の効果をもつ可能性が示されました。これは、戦略的連携から組織機敏性へのパス係数が負に推定されたためです。 この負の Read More …

Categories研究ノート

Post navigation

← 過去の投稿
© Riadd Inc.
Scroll Up
  • ホーム
  • 会社案内
  • 事業内容
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • 情報セキュリティへの取り組み
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • リンクポリシー